※本ページでは一部広告が含まれている場合があります。

Read Article

ZOOM合コン・オンライン相席おすすめ5選!料金・システム・評判まとめ

コロナ禍による外出自粛で一気にブームになったオンライン飲み会ZOOM飲みですが、出会い界隈にもその波は到達しました。

そう、ZOOM合コン・オンライン相席居酒屋の登場です!

生まれたばかりの業態なのでシステムや料金など各社バラバラですが、出来る限りの情報を網羅しました。

ぽっかり空いてしまった在宅時間を利用して、素敵なパートナーを見つけてくださいね。

ちなみに既婚者のみなさんは、家でZOOM合コンなんて無理…となるでしょうから、スキマ時間で参加できる既婚者合コンに参加しましょう。

①ゆんたく

料金 相席プラン:1,000円/1人
貸切プラン:500円/1人
システム 【相席プラン】
・定員 3名~6名
・時間 90分
・開始時間 固定
・延長 不可
・キャンセル 不可
【貸切プラン】
・定員 4名~7名
・時間 90分
・開始時間 自由
・延長 可(500円/90分)
・キャンセル 不可
公式サイト https://4ts.jp/yuntaku/
公式アカウント Twitter instagram

②仮想居酒屋あっとほうむ

料金 567円/1回参加券
2020円/1ヵ月参加し放題券
システム ・HPのカレンダーにて開催イベントを確認後、参加申込
・各イベント5名まで参加可能
・途中退席、途中参加も自由
・開始時スタッフの案内あり
・ZOOM利用
・1日店長制度あり
公式サイト https://izakaya.lp-web.net/
公式アカウント Twitter

③DINE

料金 1カ月 6,500円/月
3ヶ月 4,800円/月(一括14,400円)
6ヶ月 3,800円/月(一括22,800円)
12ヶ月 2,900円/月(一括34,800円)
システム マッチング後、アプリ内でのオンラインデート可
公式サイト https://dine.dating/
公式アカウント Twitter

こちらはマッチングアプリ、デーティングアプリなのですが、先日オンラインデート機能を発表して話題になりました。

あらかじめマッチングする必要はありますが、ほぼオンライン相席ラウンジと同じ使い方が出来るのでは?ということでランクインさせました。

楽しく飲みたいというより、もっと本気の恋愛相手を見つけたいという人にぴったりですね。

④ズムコン

料金 男性のみ500円/1回
システム ・参加申込後、2:2もしくは3:3の合コンマッチング開始
・同性の友人と一緒の参加可
・時間は約30分間
・PayPayにて支払い
・zoom利用
・snap camera利用可
公式サイト https://www.zoommatch.jp/
公式アカウント Twitter

⑤ZOOM婚

料金 価格自由(投げ銭方式)
システム ・完全自動マッチングLINEボットサービス
・男性側がZOOMミーティングを作成し、参加可能な女子が来るまで待機する
公式サイト https://note.com/zoomcon/n/n3c1c214005ca
公式アカウント Twitter

追加①ズムギャラ!

料金 セット+指名 2000円~/30分
延長 2000円~/30分
※女の子によって変動あり
システム ・ZOOMを使ったオンラインギャラ飲み
・1対1でも複数人でも利用可
・希望の女の子を選び日付枠を購入
・専用URLが送付され、予約時間から入場可
・女の子が10分遅刻で全額返金
公式サイト https://zomguara.stores.jp/
公式アカウント Twitter

追加②オンライン合コン.com

料金 男性 500~1000円
女性 200~500円
※回によって変動
システム ・ZOOMorたく飲むを使用
・人数は2:2~4:4
・年齢制限のある回もあり
・漫画好きなどテーマのある回もあり
・キャンセル料は回ごとに設定
公式サイト https://オンライン合コン.com/
公式アカウント Twitter

追加③meguri ~ZOOM 合コン~

料金 男性 2000円(初回500円割引)
女性 無料
システム ・ZOOMを使用
・毎週金・土・日曜日の20:00 ~ 開催
・友人との参加もOK
・支払いはpaypay、LINE Pay、Kyash
・20歳以下は参加不可
公式サイト https://www.g3next.jp/meguri/
公式アカウント Twitter

おすすめ記事

合コンよりも手っ取り早くアレしたい人は、下記記事を必ず見てくださいね。

オンライン居酒屋・ZOOM合コンとは?システム紹介

そもそもオンライン居酒屋・ZOOM合コンって何?という疑問をお持ちの人もいるでしょう。

簡単に言えば、ZOOMなどを利用した、複数の異性によるビデオチャット斡旋業です。

要は相席居酒屋や相席ラウンジ、合コンなどがコロナ禍により自粛されたので、ビデオチャットを利用して代替出来ないかということで生まれたビジネスです。

アイデア自体はコロナ以前もあったのですが、テレワークが急激に推し進められた現在、一気に流行することが予想されています。

この流れに乗り遅れることがないよう、よくチェックしていってくださいね。

オンライン相席居酒屋・ZOOM合コンのメリット

でも、結局なんか良いことあるわけ?という人もいるでしょうから、どんなメリットがあるか挙げていきます。

  • 実店舗より料金が安い
  • 外出の手間が省ける
  • ボディタッチされない
  • お酒を飲まなくてもOK

それぞれ細かく見ていきましょう。

実店舗より料金が安い

相席系のお店に行くと、1時間3~4千円はかかります。

普通の居酒屋での合コンだとしても、飲み放題などで1人4~5千円はかかるでしょう。

オンライン相席・合コンであれば参加費は1,000円以下、自分でお酒を用意したとしても、計3,000円以内で収められるのではないでしょうか。

用意の手間はありますが、コストだけなら圧倒的に有利ですね。

外出の手間が省ける

家から駅まで歩いて、電車に乗って、駅から店まで歩いて…

オンラインならその手間は完全にゼロになります。

雨や雪、台風が来てたってへっちゃら、電車遅延での遅刻連絡からもおさらばです。

開始時間までに身だしなみを整えるだけ、それでもう飲み会スタートです。

ボディタッチされない

女子からの声が多いこのメリット、よほど気に入った相手ならともかく、初対面の男から触られるのはストレス以外の何物でもありません。

合コンとかは興味あるけど、男がちょっと怖い…という人でも安心して参加できますね。

お酒を飲まなくてもOK

変なコールや、ゲームで負けた人が飲むみたいなノリが苦手な人はたくさんいます。

オンラインなら好きなものを好きな分だけ飲むことが出来るので、ノンアルでもまったく問題ありません。

相手のグラスが空いてるとかも気にせずに済むので、会話に集中できますね。

オンライン相席居酒屋・ZOOM合コンのデメリット

逆にデメリットは以下の通りです。

  • 自分で料理やお酒は用意する
  • 二人きりの話ができない
  • 家族がいると落ち着かない
  • ボディタッチが出来ない
  • お持ち帰りが出来ない
  • 通信障害や機器の故障で切れる可能性もあり

それぞれ細かく見ていきましょう。

自分で料理やお酒は用意する

料理やお酒は自分で用意しておかないと、飲み会と言う名の断食大会になってしまいます。

また、自分の酒やつまみの好みやセンスがバレバレになってしまうという罠もあります。

ぶりっ子キャラなのに、焼いたスルメに大五郎ドーンとかいうギャップ萌えを狙うのもありですね←

二人きりの話ができない

合コンも中盤が過ぎてくると狙いのコが見えてきて、個人プレーに持ち込む人達も出てきます。

しかしZOOMだと全員に会話が聞こえてしまうので、

「この後抜け出してどっかいこ?」

なんて話は全くできません。

そういう相手が見つかったのであれば、みんなでLINEなど連絡先交換した後、ゆっくり行いましょう。

家族がいると落ち着かない

一人暮らしなら問題ありませんが、実家だとそうはいきません。

会話の声が家族に筒抜けだったり、うるさくすると怒られたりします。

また、相席系実店舗だとたまにいるヤンチャな既婚者ですが、オンラインだと完全に参加できません。

これは独身者にとってはメリットですね。

ボディタッチが出来ない

性欲旺盛な男子にとっては、これはデメリットでしょう。

また、賛否両論のボディタッチには、お互いの距離を縮める効果も確かにあります。

初対面でもお互いが盛り上がっているならば、すべて否定するものではないでしょう。

オンラインは良くも悪くも距離感があるということですね。

お持ち帰りが出来ない

今日スグにヤりたい…と考える男女にはオンラインは不向きですね。

どんなにお互いがOKだったとしても、オンライン終了後すぐにリアルで会いに行く…というのは現実的ではないでしょう。

そういう目的であれば、やはり実店舗でしっぽりやるべきですね。

通信障害や機器の故障で切れる可能性もあり

自宅の通信環境や、PCやタブレット、スマホのスペックによっては、快適にビデオチャットが行えない可能性があります。

また故障や通信障害でブツ切りになるアクシデントもあり得ます。

今後さらにオンライン化が進むことを考えれば、光回線の導入や、新たなPCの購入などを考えても良いかもしれませんね。

SNSでの口コミ・評判

Twitterでのリアルな感想を拾ってきました。

けっこういろいろな意見が出てて、このトピックの注目度の高さが伺えますね…。

まとめ

コロナ禍による落とし子ともいうべきオンライン居酒屋・ZOOM合コンですが、個人的には来るべきブームが少し早まっただけという気もしています。

ただし、オンラインが完全に実店舗の代わりになるかと言ったら違うかなと思います。

いい雰囲気のお店はアガリますし、プロが作った出来たての料理は美味しいですし、気になる相手と近づくとドキドキします。

なのでアフターコロナでは、相席・合コン需要の30%くらいを代替するイメージでしょうか。

それでも業界にとってはけっこうな変革ですけどね!

今後もオンライン相席・合コン事情、チェックして更新していきたいと思います。

Leave a comment

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top